IT企業
受付時間9:00~20:00
土日も受付
福岡市中央区高砂1-24-20 ちくぎん福岡ビル8F
IT企業
IT業界向け
法務サービスをご提供致します
IT業界の問題解決に
経験豊富な弁護士が解決をサポート
IT業界の発展はとどまることを知らず、日々新しい事業やサービスが生まれ続け人々の生活をよくする半面、発展しやすい業界がゆえに気付かない間に法に触れてしまっていた。という事例が少なくありません。
新規の事業・ビジネスの立ち上げや長きにわたる安定したビジネスの継続には、法律面の予防が欠かせません。
顧問弁護士を置くことで、問題の発生を未然に防ぎ、新たに生まれてくる法律にも敏感に対応していくことで事業・ビジネスの拡大、企業としての成長が見込めます。
発生してしまった問題も早期解決することで問題が大きくなる前に対応もできます。
「事前のリスクヘッジから、紛争が顕在化した後の交渉、訴訟対応まで一貫して行えるのは、あらゆる士業のなかで唯一弁護士だけです。」
いかり法律事務所ではIT法務のエキスパート弁護士がサポート致します。
WEBサイト、アプリなどIT関係のサービスの運用には個人情報の収集が必ず行われます。個人情報の取り扱いの指針の掲載、示し方のサポートを行います。
掲示板やSNSの投稿など第三者が閲覧可能なサイトにおいて、削除や投稿者の発信情報の開示請求への対処を行う必要があります。
設計料を払ってもらえないトラブルに対して、様々な方法で解決の糸口を見出し、相手方と交渉、必要な場合は訴訟を視野に入れトラブルを解決します。
個人を対象とするwebサービスにおける契約条項は、消費者契約法が定めるルールに従う必要があります。
webサービスに限らず、アプリなどに表示される広告は消費者が誤認することが無いよう対策を施します。
商品券やプリペイドカードなどの金券や、銀行業以外による資金移動業について規定する法律です。
メールマガジンを送信するときは、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律が定めるルールを遵守して送信する必要があります。
委託契約における情報成果物の納品の際には、下請法の適用の有無に配慮する必要があります。
仕事の内容で、請負契約なのか準委任契約のどちらの契約を結ぶことが適切かをアドバイス致します。
他人の著作権・自社の著作権を守るために著作権法のエキスパートがサポート致します。
TEL.092-707-1155
[受付時間] 9:00~20:00 (土日も受付)
通常、法律相談は予約をして来所していただき行いますが、顧問契約をしていただいた企業の方の相談は、面談はもちろん、電話・メール・FAXでの対応もさせていただいております。
電話・メール・FAXでの対応ができることにより、問題が起こった場合に迅速に対応できるようになります。
相談をお受けできる範囲は、経営者の方はもちろん、福利厚生の一環として従業員の方の相談(交通事故、離婚、相続、借金問題etc)も顧問料の範囲内として無料にてお受けできます。
弁護士と顧問契約をすることで、契約書のチェックや日常的な社内のコンプライアンス体制等についてのアドバイスなどを受けることにより、社外の取引先等のみならず、社内の従業員からも一定水準の法的対応をしているとの信頼を得ることができ、より高い信頼を得ることができるものと考えております。
顧問契約をしていただくことによって、気軽に相談ができる体制ができますので、弁護士を法務部に雇うのと同じです。従業員を一人雇うよりもはるかに安価で人件費を削減できますし、顧問料は会計上、経費として全額計上できますので節税にもなります。
取引先との法的問題等で訴訟となった場合、顧問契約をしていただいておくと、通常の価格よりも割引いた価格でご依頼いただけるようになっております。
【契約書】利用規約及び業務委託契約書等について助言・作成
【契約書】損害賠償請求についてご相談があり助言
【契約書】WEBプロモーションに関する業務委託契約書の取り交しについてご相談があり助言
【契約書】相手企業と取り交わす契約書の内容について法的観点から問題がないか助言
【労働問題】雇用調整助成金及び持続化給付金について助言
【契約書】事業譲渡契約締結について助言
【労働問題】在宅勤務規程内容について助言
【契約書】新規取引先との間の業務委託契約書を作成
初回相談無料
お電話でのご予約
092-707-1155
受付時間 9:00~20:00(土日も受付)
遠方の方やお忙しい方でもWeb面談可能
お問合せフォームでご予約受付時間 24時間